入学案内

Admission Guide
入学案内INDEX

お知らせ


学校説明会等


2025年度の説明会の日程が決まりました。
詳細については決まり次第、HPにてお知らせします。
日時   内容申し込み
4月13日(日) 第1回 学校説明会 「はじめての学校」
校舎内スタンプラリー
終了いたしました。
5月10日(土) 第2回 学校説明会授業体験(要予約)
個別相談(要予約)
動画配信(事前申し込み)
終了いたしました。
6月14日(土) 第3回 学校説明会授業体験(要予約)
個別相談(要予約)
動画配信(事前申し込み)

終了いたしました。
8月23日(土)国際コース 授業体験会授業体験
国際コースについての説明
満席となっております。キャンセル待ち登録は以下のURLよりお申し込みください。
https://yoyaku.shingaku-soudan.com/event/103070/kokusai2025
9月6日(土) 第4回 学校説明会
 人見記念講堂にて
全体説明会
個別相談(希望者のみ)
申込受付中
https://yoyaku.shingaku-soudan.com/event/109361/showa4https://yoyaku.shingaku-soudan.com/event/109361/showa4

令和8年度(2026年4月入学者)入学試験について

1.募集人員 第1学年児童(男女合わせて)国際コース36名、探究コース60名 ※内部進学者含む
 (平成31年4月2日以降令和2年4月1日までに生まれた者)
2.志願票配付     9月1日(月)~10月3日(金) 9時~16時 本校事務室で配付
 ※ただし土・日・祝日は、本学園正門守衛室でのみ配付。    
3.出願期間
10月1日(水)~10月6日(月)期間内必着
※1 志願者写真・家族写真・検定料収納証明書を貼付した志願票と受験票郵送用封筒を簡易書留で郵送してください。
※2 受験票は、速達で郵送します。同封の封筒に宛名(郵便番号・住所・保護者氏名)を明記の上、志願書と一緒に郵送してください。(10月23日(木)までに届かない場合は、24日(金)中に電話で本校へお問い合わせください。)
※3  11月1日の志願について、第二志望がある場合は出願時に、該当欄にチェック✓を入れてください。志望するコースの合格基準を満たしていない場合でも、第二志望の合格判定を受けることができます。
4.検定料 30,000円 納入期間は9月16日(火)0時~10月6日(月)16時
※Webで手続後、クレジットカード、ペイジーインターネットバンキングまたはコンビニエンスストアでの支払いを選択し納入してください。なお、別途手数料がかかります。
※検定料納入時に申請した内容は一切変更できませんので、十分に注意してください。
5.選考方法 親子面接、発育調査
6.親子面接 10月11日(土)~26日(日)の土日、8時30分~17時の指定された時間
 ※国際コースを希望される場合(第二希望にチェックした場合も含む)は、お子様に対して英語での面接があります。
また、いずれのコースを志願されても面接は一回のみとなります。
7.発育調査 国際コース:11月1日(土)
探究コース:11月1日(土)・2日(日)・3日(月,祝日)
選考開始時刻は受験者によって異なるため、選考開始時刻を記入した受験票を10月23日(木)までに到着するよう速達で郵送します。
8.合格発表 11月1日(土)・11月2日(日)・11月3日(月,祝日)
 各日ともWebで20時~21時の間、合否を発表します。
9.入学金納入 入学金 250,000円  納入期間は受験当日の発表後から22時30分まで
※コンビニエンスストア、クレジットカード、ペイジーインターネットバンキングでお支払ください。なお、別途手数料がかかります。
10.入学手続
11月4日(火)14時~16時
※合格者・補欠者は、本校事務室で書類を受け取り、その後、手続きを行ってください。
11.その他 いったん提出・納入した書類(写真を含む)・検定料・入学金は、お返しいたしませんのでご承知おきください。
※募集要項、検定料支払い方法は下記からダウンロードできます。


転入生・帰国生入学試験

現在は募集しておりません。


入学試験Q&A

Q.2026年度(2026年4月入学者)入学試験について
A.第1学年児童(男女合わせて)国際コース36名、探究コース60名 ※内部進学者含む
入試日程 : 国際コース(11月1日)および 探究コース(11月1日、11月2日、11月3日)があります。
 
【ご出願に際して】
※出願書類を郵送くださいますよう お願い申し上げます。
 
Q.宿泊行事が多いと聞きました。どんな様子でしょうか?
A.最初のうちはちょっと不慣れな子どもも、回数を重ねるうちに、大自然の中で過ごす本校の宿泊行事が大好きになります。また自立心が養われ、6年生になると家族の中で旅行の準備がいちばん上手になった、という話をよく聞きます。防災教育も兼ねた1・2年生対象の校内宿泊行事も行っています。
 
Q.受験前に、教室での子どもの様子を見学したいのですが。
A.年に4回、学校説明会を設定しています。その他に、個別見学も受け付けています。(行事の関係での見学制限もありますので、事前にお問い合わせください。)
 
Q.保護者と学校との連絡は、密に行われていますか?
A.年5回の公開学習や保護者懇談会を通して、ご家庭と学校との連携は緊密に行われます。また期末ごと、さらに必要に応じて担任との個人面談を実施し、率直に情報や意見を交換しています。希望者には専科教員との面談も行います。
 
Q.給食は、どのようになっていますか?
A.給食は栄養士が献立を作成。委託業者によって調理され、子どもたちの手で配膳されます。1・2年生には給食委員の上級生がつき、正しい配膳の仕方や道具の扱い方、効率の良い作業の仕方などを教えてくれます。
 
Q.入学当初の生活について教えてください。
A.入学から5月の連休前までは2~3時間授業とし、昼前に下校します。その後は4時間授業となり、給食を食べてから下校。
6月になると午後の授業も始まり、通常の生活となります。このようにして、徐々に学校生活に慣れていきます。
 
Q.登下校時の安全は、どのように守られていますか?
A.「児童の正門の出入りを保護者の携帯電話に通知するシステム」を採用しています。また登校時には、三軒茶屋駅から学園正門までの間に守衛が立って安全確保にあたっています。ほか、教員も見回っています。下校については、全学年を一緒にした「方面別下校班」をつくり、避難訓練や保護者同士の交流などを行っています。
 
Q.おけいこや塾に通わせてもよいでしょうか?
A.家庭の状況によって、学校生活に支障がないように配慮して通わせてください。低学年のうちは通学などで心身ともに疲れますので、児童の様子を見ながらご家庭で判断してください。
 
Q.PTA活動はどのようになっていますか?
A.本校では「父母会」と呼ばれ、保護者の皆さまには、卒業までに一度は役員を経験していただきます。保護者の皆さま自身にも、喜びと成長を感じていただける活動を行っています。

学費・経費

入学時 入学金 250,000円
入学以降 授業料(国際コース)(月額) 96,000円
授業料(探究コース)(月額)

55,000円
施設設備金(月額)      13,000円   
教育充実費(月額) 13,500円
給食費(実費 月額約) 約8,400円
※上記のほか、研修行事費(校外学習、修学旅行、遠足等)、諸経費(学校で生活するために必要な物品)は別途納入いただきます。
デジタルパンフレットはこちらからご覧ください。
※クリックするとビューアが開きます

Showa ES School Guide 2026-サムネイル