体力づくり・食育

体力づくり・食育INDEX
毎日の積み重ねが頑張れる体をつくる。
文部科学省の調査でも長期的に低下傾向にあると懸念される児童の体力。
在学中および将来に渡り、学習やスポーツ、探究に邁進する際に不可欠なのはもちろん、バランス良く体を動かすことで脳の発達も促す、球技などを通じてコミュニケーションや協調性・責任感を学ぶなど、体力向上以外の影響も注目されています。
昭和小学校は日々体を動かす工夫が多彩に。知力・気力も支える体づくりを実践しています。

1・2年生はランドセル無しで

まだ小さな1・2年生が重たい教科書を入れたランドセルを背負って通学するのはかなりの負担です。昭和小学校では、1・2年生は教科書やノートを教室のロッカーに置き、通学はタブレットや筆記用具を入れたショルダーバッグで身軽に。家庭学習は学校オリジナルのプリントで行います。
体力づくり・食育01

大規模遊具が体も知恵も鍛える

雨上がりでも思い切り遊べる人工芝グラウンドの一角には、児童の工夫次第でさまざまな使い方ができる大規模遊具を設置。毎日楽しみながら脚や腕、背筋、腹筋、体幹などをバランスよく鍛えられ、友達と一緒に使いながらルール意識や新しい遊び方を工夫する創造力なども養います。
体力づくり・食育02

続けて達成!富士登山マラソン

本校から富士山頂までの往復と同じ256kmの走破を目指し、毎日授業前に校庭を走って距離を重ねます。自然に体力がつくのはもちろん、大きな目標もコツコツ続ければ成し遂げられること、友達の励ましで元気が湧くこと、頑張って走破した達成感なども学べます。
体力づくり・食育03

選べる伸びるコース別体育

4年生以上は週に1時間、陸上や体操、バレーボールなど10 種目の中から好きな種目を選ぶ「コース別体育」があります。1年間同じ競技を続けることで競技に対する理解やスキルが確実に向上。4~6年生が一緒に活動するため、上級生に学び、下級生を引き上げる姿勢も身につきます。
体力づくり・食育04

雨の日も体育室で思い切り

小学校の向かいには、大きな壁面鏡が備えられた地下体育室があります。雨の日の体育授業に使われるほか、鏡で自分の姿をしっかり確認できるためダンスや体操のスキルアップに大活躍。自分のフォームを映すことは自己客観視にもつながります。
体力づくり・食育05

美味しさも文化も伝える食育

「バランスの良い美味しい食事を味わって食べる」が昭和小学校の食育。専任の管理栄養士が献立を考え、自校方式で作りたてを提供する給食は児童にも好評です。また月1回、世界の代表的な料理をメニューに取り入れ、昼の放送で紹介。食のグローバルマインドも育てています。
体力づくり・食育06