

主体的に関わる
近年重視される非認知能力は、昭和小学校が長年「豊かな人間力」として育成してきた能力そのものです。
多彩な異学年交流、周りのためを考える心の教育を通じて、積極的に他者と関わり、さまざまな価値観を認め合いながら、協働的に活動できる児童を育てます。
多彩な異学年交流、周りのためを考える心の教育を通じて、積極的に他者と関わり、さまざまな価値観を認め合いながら、協働的に活動できる児童を育てます。
2/5 Key Competencies
学寮での体験的な学び
学園所有の研修学寮である「東明学林」「望秀海浜学寮」での活動を重ねることにより、自分を見つめ、友と関わり、自己調整をし、人と関わる基礎を培います。

ワンキャンパスの環境を活かす
園児や中高生と交流したり、昭和祭では受付係や案内係を務めたり、一貫校ならではの体験ができます。
また国際コースは、テンプル大学ジャパンキャンパスとのキッズスクールの取り組みもスタートさせています。
また国際コースは、テンプル大学ジャパンキャンパスとのキッズスクールの取り組みもスタートさせています。




努力の証のオルゴール
クラスで毎日「努力証」に推薦された児童が鳴らす大型オルゴール。美しい音色が努力の素晴らしさ、友達を認める心を教えてくれます。
