

主体的に動く・続ける
昭和小学校は、発達段階に応じて多種多様な学びを
提供することで、自ら目標を見出し、それに向かってチャレンジし続ける児童を育てています。
また、学び続けるために必要な気力・体力を養う取り組みを工夫し、環境を整えています。
提供することで、自ら目標を見出し、それに向かってチャレンジし続ける児童を育てています。
また、学び続けるために必要な気力・体力を養う取り組みを工夫し、環境を整えています。
5/5 Key Competencies
富士登山マラソン
毎朝校庭を走り、本校から富士山頂までの往復と同じ256㎞の完走を目指します。体力、気力の向上はもちろんのこと、目標に向かう心も鍛えています。自分の力を信じて最後まであきらめない力を養います。

特別クラブ活動
4 ~ 6年生の希望者が、吹奏楽・美術・理科・英語・ダンス・のりもの・生け花・手芸の中から一つを選んで、週1回・1年間活動します。友達と目標に向かって励まし合いながら、自分の好きなことに没頭します。

栽培・飼育・観察
子ども主体の生活科を中心に、動植物の飼育・栽培・観察によって得られる「自分の気づき」を大切にしていきます。3年生からは、低学年で培った興味関心をそのままに、論理的な考えをもとにした理科に接続し、興味を持続させていきます。

放課後学習ルーム
学びの習慣を定着させるため、週1 ~2回プリント学習を学校で行います。
国語・算数を中心に、基礎基本をしっかり身につけるための学習です。家庭の協力を得ながら1 ~3年生の希望者が取り組んでいます。
国語・算数を中心に、基礎基本をしっかり身につけるための学習です。家庭の協力を得ながら1 ~3年生の希望者が取り組んでいます。

給食で食育
専任の管理栄養士が献立を考え、自校方式で作り立てを提供。世界各国や年中行事の料理も取り入れ、食のグローバルマインドも育てます。
