学校通信
2年生
2022年07月16日
夏休み前 校長先生からのお話
夏休み前最後の日、校長先生から、「あしあと」を自信に「心持ち」を大切にして、健康で安全な日々を」とお話がありました。
『5つのアドバイス』
1 規則正しい生活が健康をつくります。「おはよう」「おやすみなさい」の2つの「お」でリズムをつくりましょう。
2 夏休みもルールやマナーは守ります。自分で決めて実行しましょう。
3 学習は続けることが大切。長い休みならではの「問い」を立てて学びましょう。そして身体も動かそう。
4 家族の一員としてお手伝いをしよう。身近な人にリスペクトしましょう。
5 何よりいのちが大切。健康・安全に気をつけて行動しましょう。
みんなは、一人ひとりかけがえのない大切な子どもです。
みなさんには、数えきれないほどよいところがたくさんあります。
自分のよさに気づいていますか?
自分と向き合って、自分の成長のために、自分の立てためあてに向かってこつこつと取り組むことはとても大切なことです。
「やればできる」という心持ちを大切に、できるまで成長を続けましょう。
一歩一歩着実に!
47日間という長いお休みですが、1日1日を大切に、元気に有意義な夏休みを過ごしてください。
9月にまたみんなで元気に会いましょう。
たまごから大事にお世話をして、美しいモンシロチョウになりました。(3年生・理科)
モンシロチョウが、大空へと元気に羽ばたいていきました。
暑い日も曇りの日もがんばったね。富士登山マラソン(学校の正門から出発して富士山の頂上まで行って帰ってくるのと同じ距離である256kmの完走を目指して、毎朝自主的にこつこつ走ります。)
やる気・本気・元気をいつも心にとめ、よりよく考え自らチャレンジを続けることができたか、みんなで振り返りました。