教育課程特例校

教育課程特例校の取り組みについて

昭和女子大学附属昭和小学校では、教育課程特例校において、以下の通り特別の教育課程に基づく教育を実施しています。

1、教育課程特例校の指定

令和6年度4月1日より

2、教育課程特例校における、特別の教育課程概要

新設コース「探究コース」「国際コース

3、地域や学校の特色とその特色を活かして特別の教育課程を編成して教育を行う理由

「探究コース」
これからの時代に必要な資質・能力(自ら学び、考え、行動し、さらに興味のあることを見つけて学ぶ力)の基礎を養うため、探究的な学びを中心とした学習に力を入れます。

(1) 「言葉と体験の往還」を重視し、STEAMS教育を進めます。

探究的な学習による体験の積み重ねが、児童一人ひとりの好奇心や探究心を高め、言葉と体験の往還に結びつき多彩な学習につながっていきます。また、すべての学年に、10分間のモジュールの時間を設置し、一人ひとりに「問い」立てて探究的に学ぶ姿勢や習慣を身につけさせ、6年間かけてじっくりと主体的かつ探究的な学びができる児童を育成していきます。

(2) 1年生から探究学習(総合学習)を行い、自立して学べる児童を育てます。

総合学習「昭和っ子の研究」は、児童主体で行われます。研究の過程では、「課題の設定/情報の収集/整理・分析/まとめ・表現」の探究サイクルを意識しながら、学習を自ら創っていきます。このような学習を行うことで、主体的に、「つかむ/楽しむ/豊かにする/つくりだす」力が確実に向上します。

(3) 英語教育に力を入れていいきます。

1、2年時に外国語活動の学習2時間に加え、音楽、図工、体育のそれぞれ1時間を専科教師と英語教師の二人で授業を行い、英語に触れる機会を増やし、中学年からは、他教科との連携学習を進め、高学年では英語4技能のスキルを高めます。同時に、英語でのプレゼンテーションなど表現活動ができるようにしていきます。  

(4) 宿泊体験学習や行事などを通して、非認知能力の育成を重視します。

非認知能力は、集団行動の中で困難と解決を経験することで培われると言われています。学園所有の施設での宿泊体験や多彩な行事が、協調性や集中力、粘り強さ、判断力、行動力、創造性など幅広い非認知能力を育成します。

「国際コース」
グローバルな社会に活きる英語教育で、世界標準の英語の力の基礎を培うため、新1年生から新たに「国際コース」を開設し、英語によるイマージョン教育を推進します。日本の小学校(一条校)で初めてケンブリッジ国際認定校*1になりました。
*1:ケンブリッジ国際認定校 英国の「ケンブリッジ大学国際教育機構」がケンブリッジ国際認定校として承認したものです。国際カリキュラムが導入でき、専門的能力開発の機会や教材の提供を受けられます。

(1) 授業の約6割を英語で学習します。

当校のある世田谷区には、幼児教育機関としてのプリスクールが多い現状があります。幼児教育から続けて学びたいという多くの家庭の思いと、一条校への期待を背景としながら、グローバル時代における英語教育の必要性が求められている現状を考え、授業の約6割を英語で学習します。

(2) 英語の時間の他、日本語による言語活動や母国文化に触れる体験を充実させます。

1年生から英語を学ぶ時間を設け、日々英語に触れる時間(機会)を充実しています。また、日本人担任が担当する国語の他、モジュール学習として、毎朝10分間の国語の時間を設けています。日本語の言語感覚を養うとともに、伝統芸能の鑑賞や季節の行事を通して、日本文化についても教養を深めます。

(3) 卒業までにCEFR*2「B1」(英検2級相当)の取得を目指します。

CEFR「B1」(身近な話題について主要点を理解しながら話し合え、シンプルながら筋の通った文章を読み書きできる)レベルを目指しつつ、グローバルマインドを醸成し、リーダーシップを発揮できる「グローバル人材」を育成します。
*2聞く・読む・話す・書くの4技能の習熟度と運用能力をA1/A2、B1/B2、C1/C2の6段階で評価する国際基準指標
 Common European Framework of Reference for Languages

(4) 昭和ボストンをはじめ、海外体験学習を充実させます。

国際コース全員が学園所有の「昭和ボストン」で研修。より長く充実したプログラムで現地の先生や児童と学習し、街の人々と触れ合います。ボストン以外の海外研修も計画しています。

4、特別の教育課程を編成する際の各教科等の授業時数(教育課程表)

(1) 探究コース

【様式1】別紙1-1 教育課程表(小学校及び義務教育)
学年
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
合計
989
(850)
+139
1053
(910)
+143
1088
(980)
+108
1088
(1015)
+73
1088
(1015)
+73
1088
(1015)
+73
各教科の
時間数
国語
306
(306)
0
315
(315)
0
245
(245)
0
245
(245)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
社会
-
-
70
(70)
0
90
(90)
0
100
(100)
0
105
(105)
0
算数
136
(136)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
理科
-
-
90
(90)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
生活
102
(102)
0
105
(105)
0
-
-
-
-
音楽
68
(68)
0
70
(70)
0
60
(60)
0
60
(60)
0
50
(50)
0
50
(50)
0
図画工作
68
(68)
0
70
(70)
0
60
(60)
0
60
(60)
0
50
(50)
0
50
(50)
0
家庭
-
-
--
60
(60)
0
55
(55)
0
体育
102
(102)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
90
(90)
0
90
(90)
0
外国語
-
-
--
70
(70)
0
70
(70)
0
特別の教科である道徳の授業時数
34
(34)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
外国語活動の授業時数-
-
70
(35)
+35
70
(35)
+35
-
-
総合的な学習の時間の授業時数
-
-
143
(70)
+73
108
(70)
+38
143
(70)
+73
143
(70)
+73
特別活動の授業時数
34
(34)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
外国語活動の授業時数
(探究コース)
68
70




総合的な学習の時間の授業時数
(探究コース)
71
73




上段…変更後の授業時数
中段…学校教育法施行規則に定める標準時数
下段…授業時数の増減

(2) 国際コース

【様式1】別紙1-1 教育課程表(小学校及び義務教育)
学年
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
合計
989
(850)
+139
1053
(910)
+143
1088
(980)
+108
1088
(1015)
+73
1088
(1015)
+73
1088
(1015)
+73
各教科の
時間数
国語
306
(306)
0
315
(315)
0
245
(245)
0
245
(245)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
社会
-
-
70
(70)
0
90
(90)
0
100
(100)
0
105
(105)
0
算数
136
(136)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
175
(175)
0
理科
-
-
90
(90)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
生活
102
(102)
0
105
(105)
0
-
-
-
-
音楽
68
(68)
0
70
(70)
0
60
(60)
0
60
(60)
0
50
(50)
0
50
(50)
0
図画工作
68
(68)
0
70
(70)
0
60
(60)
0
60
(60)
0
50
(50)
0
50
(50)
0
家庭
-
-
-
-
60
(60)
0
55
(55)
0
体育
102
(102)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
105
(105)
0
90
(90)
0
90
(90)
0
外国語
-
-
-
-108
(70)
+38
108
(70)
+38
特別の教科である道徳の授業時数
34
(34)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
外国語活動の授業時数
-
-
143
(35)
+108
108
(35)
+73
-
-
総合的な学習の時間の授業時数
-
-
70
(70)
0
70
(70)
0
105
(70)
+35
105
(70)
+35
特別活動の授業時数
34
(34)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
35
(35)
0
外国語活動の授業時数
(国際コース)
139
143




上段…変更後の授業時数
中段…学校教育法施行規則に定める標準時数
下段…授業時数の増減